-
-
松阪駅に到着~出発していく2両編成の紀勢本線下り快速みえキハ75系
2020/3/12
松阪駅に到着~出発していく2両編成の紀勢本線下り快速みえキハ75系です。 関西本線~伊勢鉄道~紀勢本線~参宮線を運行する2両編成の快速みえキハ75系が、紀勢本線の名古屋駅方面からやってきて松阪駅に到着 ...
-
-
吾妻線の中之条駅に架かる歩道橋から見下ろした渋川方面の駅構内の風景
2020/3/11
吾妻線の中之条駅に架かる歩道橋から見下ろした渋川方面の駅構内の風景です。 群馬県北西部の山深い区間にある吾妻線の中之条駅は、駅舎の隣に駅の南北を結ぶ歩道橋が架かっており、ここからは駅構内を見下ろすこと ...
-
-
新型コロナウィルスの影響でガラガラで夜の佐貫駅に到着する上野東京ライン常磐線上りE531系
2020/3/10
新型コロナウィルスの影響でガラガラで夜の佐貫駅に到着する上野東京ライン常磐線上りE531系です。 上野東京ラインに直通する最終列車となるため、普段なら客席が埋まっていることが多い夜の佐貫駅に到着する常 ...
-
-
龍ヶ崎市駅に駅名改称する常磐線佐貫駅の自由通路に離れた多数のキャンペンポスター
2020/3/9
龍ヶ崎市駅に駅名改称する常磐線佐貫駅の自由通路に離れた多数のキャンペンポスターです。 2020年3月に龍ヶ崎駅に駅名改称する常磐線の佐貫駅の自由通路には、ポスター掲示板に黄色く目立たせたキャンペーン用 ...
-
-
製造業街となっている横浜線の鴨居駅~中山駅間を走行するE233系の前面展望
2020/3/4
製造業街となっている横浜線の鴨居駅~中山駅間を走行するE233系の前面展望です。 鴨居駅を出発した横浜線の下り列車は、横浜線沿線でありながらも最先端技術企業が集積している製造業街を走行していき、住宅街 ...
-
-
横浜線の新横浜駅~小机駅間を走行するE233系の前面展望
2020/3/3
横浜線の新横浜駅~小机駅間を走行するE233系の前面展望です。 新横浜駅を出発した横浜線の下り列車は、都市機能を持つ新横浜の市街地から住宅街へと沿線が移り変わり、横浜国際総合競技場の最寄駅となる小机駅 ...
-
-
日豊本線別府駅の高架ホームから見た鶴見岳や由布岳がある西口方面
2020/3/2
日豊本線別府駅の高架ホームから見た鶴見岳や由布岳がある西口方面です。 日豊本線の別府駅は高架区間にある高架駅となっており、ホームからは西口駅前ロータリーを見下ろすことができることに加えて、鶴見岳・由布 ...
-
-
こだまが停車する掛川駅を超高速で通過する東海道新幹線下りN700系のぞみの車窓
2020/3/1
こだまが停車する掛川駅を超高速で通過する東海道新幹線下りN700系のぞみの車窓です。 掛川駅が近付いた東海道新幹線の下り列車の車窓には、並走している東海道本線が近づいたり離れたりを繰り返し、通過線と停 ...
-
-
日本海沿いのトンネルが連続する信越本線の笠島駅~青海川駅間を走行するE129系の前面展望
2020/2/29
日本海沿いのトンネルが連続する信越本線の笠島駅~青海川駅間を走行するE129系の前面展望です。 日本海の目の前にある笠島駅を出発した信越本線の下り列車は、この付近の地形は高台の陸地が海にせり出している ...
-
-
早朝の品川駅に到着~出発する東海道本線上り快速ムーンライトながら185系
2020/2/27
早朝の品川駅に到着~出発する東海道本線上り快速ムーンライトながら185系です。 普段の品川駅とは思えないほど人影が少ない早朝の品川駅東海道本線上り線ホームに、快速ムーンライトながら185系が到着してた ...
-
-
高原に眩い日差しが照らす小海線の甲斐大泉駅~甲斐小泉駅間を走行するキハE200形の前面展望
2020/2/26
高原に眩い日差しが照らす小海線の甲斐大泉駅~甲斐小泉駅間を走行するキハE200形の前面展望です。 八ヶ岳山麓の高原地帯を眩い朝の日差しが照らす真冬の甲斐大泉駅を出発した小海線の下り列車は、ハイブリッド ...
-
-
松本駅を出発して留置線沿いを走行していく中央西線に直通の篠ノ井線下り313系
2020/2/25
松本駅を出発して留置線沿いを走行していく中央西線に直通の篠ノ井線下り313系です。 中津川方面からの列車も乗り入れてる松本駅から、中央西線に直通の篠ノ井線下り313系が出発していき、211系が並んでい ...
-
-
湯檜曽ループ線をぐるりと回って下る上越線の土合駅~湯檜曽駅間を走行するE129系の前面展望
2020/2/24
湯檜曽ループ線をぐるりと回って下る上越線の土合駅~湯檜曽駅間を走行するE129系の前面展望です。 高原地帯にある群馬県最北端の土合駅を出発した上越線の上り列車は、三国山脈を形成する険しい山々を貫く複数 ...
-
-
代々木八幡駅近くの踏切ですれ違う小田急ロマンスカーEXE30000形の上下線
2020/2/23
代々木八幡駅近くの踏切ですれ違う小田急ロマンスカーEXE30000形の上下線です。 沿線が住宅密集地となっている小田急小田原線の代々木八幡駅近くの踏切付近で、上下線で同じ形式となる特急ロマンスカーEX ...
-
-
セミが大合唱する真夏の南由布駅に停車中の久大本線下りキハ200形
2020/2/23
セミが大合唱する真夏の南由布駅に停車中の久大本線下りキハ200形です。 九重の山々や由布院の温泉地などがある真夏の大自然の南由布駅に、久大本線の下り列車となるキハ200形が停車しており、アブラゼミ・ミ ...
-
-
朝焼けを受けた赤い富士山が見える御殿場線の松田駅~東山北駅間を走行する211系の前面展望
2020/2/22
朝焼けを受けた赤い富士山が見える御殿場線の松田駅~東山北駅間を走行する211系の前面展望です。 松田駅を出発した御殿場線の下り列車は、丹沢の山麓と酒匂川に沿った集落を走行していくと、前方に雄大な富士山 ...
-
-
幻想的にライトアップされた夜の東京ディズニーランド「アリスのティーパーティー」に乗って次々に回転した風景
2020/2/22
幻想的にライトアップされた夜の東京ディズニーランド「アリスのティーパーティー」に乗って次々に回転した風景です。 東京ディズニーランドのファンタジーランドにあるカップに乗るアトラクションの「アリスのティ ...
-
-
両側ホームの飯能駅2・3番線から出発する西武池袋線下り4000系
2020/2/21
両側ホームの飯能駅2・3番線から出発する西武池袋線下り4000系です。 スイッチバック構造で両側を乗降ホームに囲まれた西武池袋線飯能駅2・3番線ホームから、秩父方面に向かうローカル線区間の運行を担う4 ...
-
-
頻繁にポイント分岐機器が動いている複雑な線路配置が組まれたスイッチバック構造の西武池袋線飯能駅の風景
2020/2/21
頻繁にポイント分岐機器が動いている複雑な線路配置が組まれたスイッチバック構造の西武池袋線飯能駅の風景です。 西武池袋線の飯能駅は池袋方面と秩父方面がスイッチバック構造で接続しているため、線路配置が複雑 ...
-
-
高崎駅を出発する高崎線上りE231系と停車中の上越線下り211系
2020/2/20
高崎駅を出発する高崎線上りE231系と停車中の上越線下り211系です。 高崎駅に高崎線上りE231系と両毛線に直通する上越線下り211系が並んで停車しており、高崎線上りE231系が動き出して出発してい ...
-
-
ホームに足湯がある上諏訪駅に到着する中央本線上り211系の車窓
2020/2/20
ホームに足湯がある上諏訪駅に到着する中央本線上り211系の車窓です。 中央本線の上諏訪駅上りホームには、誰でも無料で入れる足湯コーナーがあり、このホームに上り列車の211系が到着します。 地元の乗客は ...
-
-
下諏訪駅に停車中の中央本線上り211系から見たホームに展示の巨大な縄
2020/2/20
下諏訪駅に停車中の中央本線上り211系から見たホームに展示の巨大な縄です。 中央本線の下諏訪駅上りホームには、近くの諏訪大社に関連した巨大な締め縄があり、長野オリンピックでの展示にも使われたとされてい ...
-
-
山手線外回りホームだけに接した渋谷駅の玉川改札口の風景
2020/2/19
山手線外回りホームだけに接した渋谷駅の玉川改札口の風景です。 あちこちにまばらにある渋谷駅の改札口の中で、変則的に山手線の外回りホームだけに面した玉川改札口があり、かつては銀座線への乗り換えのために設 ...
-
-
新生銀座線渋谷駅ホームから見下ろした真下に建設中の埼京線ホームと既存の山手線ホーム
2020/2/19
新生銀座線渋谷駅ホームから見下ろした真下に建設中の埼京線ホームと既存の山手線ホームです。 東京メトロ銀座線の渋谷駅は、渋谷駅周辺の再開発事業の一環でホームが移設され、これまでは渋谷駅全体のホームや改札 ...
-
-
ホームが移設されたM字型ルーフが特徴的な新生東京メトロ銀座線渋谷駅のホーム風景
2020/2/19
ホームが移設されたM字型ルーフが特徴的な新生東京メトロ銀座線渋谷駅のホーム風景です。 東京メトロ銀座線の渋谷駅は、渋谷駅周辺の再開発事業の一環でホームが移設され、これまでは渋谷駅全体のホームや改札口が ...
-
-
京葉線の新習志野駅付近と並走して料金所を越えると京葉車両センターが見えてくる首都高速湾岸線を走行の車窓
2020/2/18
京葉線の新習志野駅付近と並走して料金所を越えると京葉車両センターが見えてくる首都高速湾岸線を走行の車窓です。 首都高速湾岸線は、辰巳ジャンクションがある新木場付近から千葉方面へは京葉線と並走しており、 ...
-
-
開業前からライトアップしている駅周辺の建設工事が進む高輪ゲートウェイ駅
2020/2/17
開業前からライトアップしている駅周辺の建設工事が進む高輪ゲートウェイ駅です。 2020年3月に開業する高輪ゲートウェイ駅は、完成しつつある駅舎とは対照的に駅前関連施設は急ピッチで建設が進められており、 ...
-
-
ちょん切れたE501系が置かれている勝田車両センターを通過する常磐線の勝田駅~佐和駅間を走行するE531系の前面展望
2020/2/17
ちょん切れたE501系が置かれている勝田車両センターを通過する常磐線の勝田駅~佐和駅間を走行するE531系の前面展望です。 勝田駅を出発した常磐線の下り列車は、左側に車両基地の勝田車両センターを見るこ ...
-
-
明治天皇が祀られている明治神宮の入り口の風景
2020/2/17
明治天皇が祀られている明治神宮の入り口の風景です。 原宿駅から神宮橋を渡ったすぐの場所にあり、正面に大きな鳥居が建立されている明治神宮は、副都心の市街地の中にある深い森に包まれた神秘的な空間となってお ...
-
-
蛍光灯と一体となった京浜東北線E233系の簡易的な車内防犯カメラ
2020/2/16
蛍光灯と一体となった京浜東北線E233系の簡易的な車内防犯カメラです。 近年に導入が進んでいる列車内への防犯カメラは、車両設計段階では含まれず、後から追加となった車内設備ということもあり、試行錯誤しな ...
-
-
街から山岳区間に登っていく身延線の西富士宮駅~沼久保駅間を走行する313系の前面展望
2020/2/16
街から山岳区間に登っていく身延線の西富士宮駅~沼久保駅間を走行する313系の前面展望です。 西富士宮駅を出発した身延線の下り列車は、富士宮市内の住宅街を貫く単線を蛇行しながら走行していくと、正面に山が ...
-
-
JR相鉄直通線の起点駅の西谷駅でも通過してしまう相鉄本線上り急行11000系
2020/2/16
JR相鉄直通線の起点駅の西谷駅でも通過してしまう相鉄本線上り急行11000系です。 相鉄本線と相鉄JR直通線の分岐合流駅という将来的な交通拠点とも言える西谷駅でありながらも、相鉄本線では急行列車が西谷 ...
-
-
はるか先まで九州新幹線の高架柱が建ち並ぶ新鳥栖駅を出発する長崎本線上り特急みどり783系の車窓
2020/2/16
はるか先まで九州新幹線の高架柱が建ち並ぶ新鳥栖駅を出発する長崎本線上り特急みどり783系の車窓です。 長崎本線と九州新幹線が立体交差で接続する新鳥栖駅を出発した長崎本線の上り特急みどりの南側の車窓には ...
-
-
小淵沢駅前の留置線から動きだ出した中央本線の当駅始発列車となる211系の回送列車
2020/2/15
小淵沢駅前の留置線から動きだ出した中央本線の当駅始発列車となる211系の回送列車です。 中央本線と小海線が接続する小淵沢駅は、ホームと駅舎の間に留置線があり、ここに停泊していた211系が動き出して本線 ...
-
-
たくさんの乗客が行き交う千葉駅の中央改札口の風景
2020/2/15
たくさんの乗客が行き交う千葉駅の中央改札口の風景です。 総武本線と外房線が接続する千葉駅は、これらの路線系統である総武快速線・中央総武緩行線・成田線・内房線の接続駅でもあり、並行ライバル線となる京成電 ...
-
-
信越本線・越後線の柏崎駅改札口の風景
2020/2/14
信越本線・越後線の柏崎駅改札口の風景です。 信越本線と越後線が接続する柏崎駅は、改札口が1番線ホームに平面で直接面しており、他のホームへは跨線橋を渡って移動することになります。 沿線の拠点駅でもあるた ...
-
-
かつての栄華を思い起こさせる柏崎駅の跨線橋から直江津方面を見下ろした広大な駅構内の風景
2020/2/14
かつての栄華を思い起こさせる柏崎駅の跨線橋から直江津方面を見下ろした広大な駅構内の風景です。 信越本線と越後線が接続する柏崎駅は、鉄道の文化が日本に到来して間もない頃から日本海沿い縦貫ルートの拠点駅で ...
-
-
日光駅の入り口から階段を上がって旧一等車利用者用待合室を巡った風景
2020/2/13
日光駅の入り口から階段を上がって旧一等車利用者用待合室を巡った風景です。 日光線の終端駅となる日光駅は、大正時代に建造された重厚な洋風建築デザインの駅舎となっており、当時から人気があった日光駅周辺にあ ...
-
-
雪深い夜の森駅に到着する函館本線上り特急スーパー北斗キハ281系の車窓
2020/2/12
雪深い夜の森駅に到着する函館本線上り特急スーパー北斗キハ281系の車窓です。 雪深く厳寒の真冬の函館本線を走行する上り特急スーパー北斗キハ281系が砂原支線との分岐駅となる森駅に近づくと、真っ暗な車窓 ...
-
-
ホーム上に1メートル以上の雪が積っている夜の八雲駅を出発する函館本線上り特急スーパー北斗キハ281系の車窓
2020/2/12
ホーム上に1メートル以上の雪が積っている夜の八雲駅を出発する函館本線上り特急スーパー北斗キハ281系の車窓です。 雪深く厳寒の真冬の函館本線を走行している上り特急スーパー北斗キハ281系が、夜の八雲駅 ...
-
-
真っ黒となっている常磐線藤代駅の券売機上にある路線図に貼られた駅名改称が間近に迫っている隣の佐貫駅を覆ったシール
2020/2/11
真っ黒となっている常磐線藤代駅の券売機上にある路線図に貼られた駅名改称が間近に迫っている隣の佐貫駅を覆ったシールです。 常磐線の佐貫駅は、駅名と自治体名を統一する目的で、2020年3月に駅名改称されて ...
-
-
SLも展示されるほど上越線史を刻んでいる水上駅の長岡方面側駅構内の風景
2020/2/11
SLも展示されるほど上越線史を刻んでいる水上駅の長岡方面側駅構内の風景です。 上越線の関東平野区間と谷川岳をはじめとした三国山脈の山岳区間の系統分離駅となっている水上駅は、古くの時代から様々な中長距離 ...
-
-
原宿駅前を通過していく相鉄JR直通線の埼京線上り相鉄12000系
2020/2/10
原宿駅前を通過していく相鉄JR直通線の埼京線上り相鉄12000系です。 JR線と相模鉄道が直通となった相鉄JR直通線の相鉄12000系が、原宿駅前の埼京線を走行していき、渋谷駅方面に向かっていきます。 ...
-
-
上下線を平面交差してまで特急列車通過待ちの線路構造とされ総武本線の都賀駅~四街道駅間を走行する209系の前面展望
2020/2/9
上下線を平面交差してまで特急列車通過待ちの線路構造とされ総武本線の都賀駅~四街道駅間を走行する209系の前面展望です。 都賀駅を出発した成田線直通総武本線の下り列車は、沿線に住宅街が連なる千葉市郊外の ...
-
-
塩尻駅を出発する篠ノ井線から中央西線に直通の特急ワイドビューしなの383系
2020/2/9
塩尻駅を出発する篠ノ井線から中央西線に直通の特急ワイドビューしなの383系です。 中央本線の中央西線・中央東線と篠ノ井線が接続する塩尻駅から、名古屋行きとなる篠ノ井線から中央西線に直通の下り特急ワイド ...